てぃーだブログ › life+tool 川尻製陶所 › 2011年10月

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年10月28日

11回目窯焚き 2011.10/24(月)~25(火)

今回の窯焚きは、写真を撮りに来てくれたペータと友人や、器作り教室で器を作った方とちびっ子たちが見に来てくれて、賑やかな窯焚きとなりました。
火を見た子どもがすごーくテンションが上がってましたね~!


熱くてフラフラしながら窯に薪を投げている時、ゴーゴー唸る薪の火に聞かれたような気がしました。
「お前は、なぜ私の火で器を焼くのだ?」

その答えは、色々あって、でも僕が今回特に感じたのは、その深さだ。

1~2ヶ月間作り溜めてきた器が、たった2日間の窯焚きで、火に焼かれ変質する。間違えば、全てが駄目になってしまう。薪の火はまるで自然の様に、恵みを与えてくれたり、全てを失わせたりする。失う事は悲しい事で、あってはならない事だが、全てを失わせる様な大きなエネルギーを目の当たりにした時に、人は祈る。「どうか無事でありますように」と。

モノが豊かな日常で、僕はつい祈る事を忘れてしまう。でも薪の火は、いつも祈る事を思い出させてくれる。「どうか無事に器が焼けますように」と。そして僕は自分の小ささ、自然の大きさを感じ、火の熱で皮膚が焼けそうでも、ひざまずいてでも薪を投げ、なりふり構わず願う。

薪の火は、恵み、恐れであり、祈り、対話。いつも新しい事を気付かせ、教えてくれるものだ。

だから僕は、薪の火に会いたいのだ。
大切な器を飲み込んで過ぎ去って行く深くて強い火に、2ヶ月に1度くらいは会いたい。

今回の火との戦いは終わった。後は窯出しを待つだけだ。
結果が例え悪くとも、それは火が成した事なのだ。

また、全ての準備を整え、火に会いに行こう。




人気ブログランキングへ
↑クリックお願いします。  

Posted by 川尻製陶所 at 23:21Comments(2)登り窯

2011年10月21日

静岡 おでん

静岡と言えば、おでん!
という事を前回の静岡手創り市の時に知り、手創り市3回目にしてついにおでん街に繰り出す事ができました。


まる子とおでん!静岡駅のホームを出た所にある旗を見て、テンションが上がる(表情に余り変化は無いので、見た目は分かりずらい)。
観光案内所で地図を手に入れ、おでん街へと直行。駅から徒歩10分。

一軒目、「一心」。中に何が入ってるか良く分からないビン詰めを眺めながら、やたらお酒と相性が良いおつまみを食べ、お酒が進む。オーナーのおやっさんは絶対酒好きだ。

二軒目「ゆうちゃん」にて、ようやく静岡おでんらしいおでんに出会う。一心からの距離、徒歩3秒。

汁が黒い。はんぺんも黒い。
セルフで、自分で食べたいおでんを取って食べる。
黒い汁の中から、じゃがいもや黒くなったナルト等、見慣れない具が現れてくる。
静岡おでんの汁は、牛筋の出汁と濃い口醤油。食べる時は汁は飲まず、青海苔をかけて食す。

ぜんぶ美味い。
おでんの目の前に座ったので、次から次へと手が伸び、止まらなくなる。


店主のゆうちゃんは同い年で、この店を始めて4年。おでんめちゃめちゃ美味しかったー また行くよー!



人気ブログランキングへ
↑クリックお願いします。

  

Posted by 川尻製陶所 at 20:27Comments(0)日々

2011年10月17日

出張 器作り教室でした

昨日は、恵比寿のアサンテサナカフェにて器作り教室。行って来ました~

このダンボールチラシ、看板?はオーナーの佐山さん作。良い味出てますね~

皆さん、最初はワイワイやってましたが、中盤からはスゴイ集中モード。予定の時間より30分以上延長して土と格闘していました。すごい集中力!皆さんお疲れさまでしたー やっぱり、人が作るのを見るのって楽しいですね。みんな違うし、独創的でした。

人の前に出るような人間では無い、出来るだけ隠れていたいような僕ですが、今回は益子からトコトコ出掛けて行って皆さんの前に立ち、緊張しましたねー。でも、楽しかったと言って頂いたので嬉しかったです。僕が伝えたいなと思っていたことも、少し伝わったような気がします。

必要とされる限り、またトコトコ何処へでも出掛けて行って、土に触れる機会を少しでも作れたら良いなと思います。

アサンテサナの佐山さん初めスタッフの皆さん、色々とサポートして頂きありがとうございました!
お陰様で、心温まり、手が喜ぶ良い教室が出来たと思います。引き続き、器の展示販売ではお世話になります!

器の焼き上がりが楽しみですねー
年末までお待たせしますが、少々お待ち下さい。


人気ブログランキングへ
↑クリックお願いします。  

Posted by 川尻製陶所 at 20:11Comments(0)器作り教室

2011年10月15日

第3回 静岡手創り市にて

看板むすめ チャイの様子。

チャイのいるお店。置物みたい。

ちょっと眠くなってきたな。ウトウト

グゴーッ  思いっきり寝てます。でも気持ち良い天気だったねー お昼ねには最適。

次の日も、また寝てます。

寝てる写真しか無いですが、実際は寝てばかりじゃありませんでしたよ!
小学生の女の子2人をファンにつけ、お散歩に連れってってもらったり、葉っぱを棒に差した偽・焼き鳥を貰ったり。お客さんとの2ショット記念撮影までこなし、大人気・大活躍でした。

店番偉かったねー、お疲れチャイ!



人気ブログランキングへ
↑クリックお願いします。  

Posted by 川尻製陶所 at 00:41Comments(1)看板娘chai

2011年10月03日

益子市 終了

10月1~2に行われた「益子市」が終わりました。

雨も降らず、たくさんの人で賑わいました。

スリップウェア等のワークショップや、大皿を引くろくろの実演などが人気。

土曜の朝にNHKで放送されたのを見て来た方や、地元益子の方もたくさん見に来ていました。

他のどこのクラフト市とも違うのが、出店者が益子の人たちという事。
「どこかで見たことあるけど、話した事はないなー」という人と交流する機会にもなり、良い時間を持てたと思います。

会場となった「益子参考館(上の写真の大谷石作りの建物)周辺」は、メインの通りからは少々奥まったところにあり「少し分かりづらかった」という人もいたようです。でも、今まで市などやっていなかった、近頃は人通りも少ないこの場所が、僕は良いなと思いました。
益子参考館は、人間国宝の故・濱田庄司の作品や、集めた世界各国の民芸品コレクションが見られる美術館。そして、濱田が生活し作陶していた場所。茅葺の昔作りの建物や、目の前には、昔馬車が通っていたであろう車一台ようやく通れる細い道や田んぼが有り、今のオシャレな益子とは一味違う昔を感じられる場所。
ここから濱田は益子や世界を見て、益子が発展し、今のモノ作りの町がある。そしてまたこの場所に新しいmade in 益子が並べられたという事が、なんとなく良い感じだなと思いました。

川尻製陶所のテントは、塩壷や三鳥くんなどが人気でした。


今週末は、静岡手創り市。

芸術と食欲の秋。
手作りの良いモノと、おいしいモノと出会うのに、ぜひお出かけください。

静岡でお待ちしてますね~



人気ブログランキングへ
クリックお願いします↑  

Posted by 川尻製陶所 at 19:52Comments(0)展示、出店